お知らせ TOPICS & EVENTS

常滑

【終了】とこなめ陶の森特別企画展「常滑焼と越前焼」

2024.11.06

≪企画展概要≫
特別企画展「常滑焼と越前焼 六古窯の広がりと技術の確立」

【開催期間】 2024年10月5日(土)~2024年11月24日(日)
【会場】 とこなめ陶の森 資料館・陶芸研究所(同時開催)
【開館時間】9:00~17:00
【休館日】月曜日(祝日の場合は翌日)
【入館料】無料

常滑焼は、知多半島の常滑市を中心につくられたやきもので、900年の歴史をもっています。
中世(平安時代末期~鎌倉時代)の頃には、知多半島の全域に窯が築かれ、壺や甕、鉢といった大きなやきものが全国へと運ばれていきました。

越前焼は、日本海側の福井県丹生郡越前町を中心につくられたやきもので、約850年の歴史をもっているといわれています。
越前ではもともと須恵器と呼ばれるやきものをつくっていましたが、平安時代末期に常滑焼の技術を導入して成立したと考えられています。中世の頃の越前焼は、常滑と同様に壺、甕、鉢(すり鉢)の大きなやきものを生産し、日本海側を中心に北海道まで流通しました。常滑焼と越前焼はつくられたやきものの種類も類似し、見た目も非常によく似ていることから、まさに兄弟のような関係にあります。

本企画展では、各時代の常滑焼とともに、
①常滑の技術が越前に伝わった初期の越前焼
②越前焼の技術が確立した鎌倉時代から室町時代の越前焼
③技術が成熟した江戸時代の越前焼
これらの作品を展示することで、常滑焼と越前焼の特徴と魅力を紹介します。

《特別展示図録の販売》

本企画展開催に伴い、特別展示品図録の販売が決定しました。企画展の中で展示された作品の写真や常滑焼、越前焼の概要が掲載された一冊になります。
企画展開催期間中(2024年10月5日(土)~2024年11月24日(日))に展示図録を購入された方に数量限定で展示品の一部をモチーフとしたフレークシールをプレゼントします!ぜひ、企画展開催期間中の購入をご検討ください。
・販売価格:1,000円(税込)※現金のみの取り扱いです
・販売場所:とこなめ陶の森 資料館 事務所窓口

《お問合せ》

とこなめ陶の森 資料館
TEL:0569‐34‐5290
https://www.tokoname-tounomori.jp/

最新のお知らせ

View all

常滑に関する記事

View all

よく見られている記事